撮影:吉田亮人
先週金曜の夜に電話が鳴って、インフルエンザで倒れたdesign SUの白須さんの代役として、3/21(土)22(日)の2日間、神戸のKIITOで行われた「屋根をつくる」ワークショップの講師を急遽務めさせてもらいました。 read more→
あけましておめでとうございます。
今年のはじまりは2日から京都は大雪でした。振り返ると例年年末年始に降ることが多い気がしますが、今年は量もすごかった。おかげで看板もこんなことになりました。 read more→
今年も大学で担当している授業の自己紹介が終わりました。
毎年学生にkeynoteで15分程度のスライドを作っています。あまりそういった機会がまだない中、80人ほどの人を前にプレゼンするのは自分にとってもとてもいい機会なので、毎年内容をアップデートして臨んでいます。 read more→
久しぶりに北アルプスへ行ってきました。
今年は楽な道を歩きたいなと思い、燕岳〜常念岳〜蝶ヶ岳という稜線歩きが気持ちいい道を三泊四日で縦走してきました。
read more→
お土産の蟻鱒鳶ル謹製コンクリート
五条のHAPSにて、「ひとりでビルを建てる男 岡啓輔がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」という高円寺臭が漂うタイトルのレクチャーに行ってきました。 read more→
摂南大学で受け持ったCAD1の授業の中の課題の一つ、ちいさなカフェのデザインの成果のうち、優秀作16名の展示が、3/13〜15まで京都チルコロというスペースで展示されます。 read more→
平面は凹、断面は凸。
日帰り強行日程で、どうしても見たかったギャラリー間の内藤廣さんの展示と原美術館のボレマンス展に行ってきました。
ギャラリー間が開くまでに見られる内藤さんの建築はないかと調べて練馬区立牧野記念館へ。(ちひろ美術館は2月は休館。残念)
read more→
「森田一弥の最新作「御所西の町家」の改修を通して」
と題して、2/1(土)に行われる森田さんのレクチャーのナビゲーターをさせて頂きます。
詳細とご予約はこちらから。
http://gmark.jp/event/1402matiya_mm/
read more→
とある企画の打合でうちから山を一つ越えた所にある森田一弥さんの事務所に行ってきました。前日夕方から久しぶりに自宅周辺でも雪が降り朝起きると地面がうっすら白かったので、うちでこれならこれは静原は積もっているだろう、と長靴を履いていったら以外とそこまで積もっていませんでした。 read more→
新年あけましておめでとうございます。
昨年末は見積図面を提出し、二日で忘年会三連チャン。帰って大掃除に年賀状書きで今年も年越しと相成りました。
京都で設計中の住宅の改修が二件。相談中が一件。その他細々としたことや、ちょっと企てていることなど。楽しみです。
三が日は近くの鷺森神社に初詣など。比叡山にも初登り。天気が良い日でしたがロープウェー駅より上は雪がありました。この二ヶ月ほど忙しくて散歩も出来なかったので満喫できました。
今日から仕事始め、といっても1/1から仕事していましたが、今年は追われないで追うペースに戻したい所です。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今まで多くても200〜300件程度だった月間スパムコメント件数が、11月になっていきなり10倍の約3000件になっている。なんなんだろう?管理者権限アクセスを試みたログもあったし不気味。