130725_アートを買うということ

先日、一点のアートを買ってしまいました。
アートを買うのは初めてです。

その日の数日前に、同じ作品を別の場所で開かれていた同じ作家の個展会場でも見ていて最も印象に残っていました。ART OSAKAにも出展すると聞いて、ちょうど大阪に行く用事もあったので、ついでに寄った時には特に購入する気などありませんでした。

けれども、ホテルグランヴィアのワンフロアを巡ってほぼ最後くらいにやっと見つけたその一点は、それまで名だたる作家さん達の作品を見た後でも、やっぱりいい。
ついている値札も、今の自分にとっては気軽に出せる金額ではないけれど、出せない金額でもない。
鑑賞疲れて、窓際に座り休みながら、もう帰ってもいいのにちょっと購入に気が傾いている自分に存外驚きました。

今まで家具や雑貨など友人知人問わず、デザインが優れていて買ったものはいくつかあります。けれどそれらは全て「機能」がありました。機能的にもとても優れていて、「使えて」かつその(機能という問題に対する)解法が鮮やかだったり、美しかったりして、シビれて購入していました。自分も種類は違えどデザインをし、その問いと解答という関係の中に存在意義の一端があるためか、そこに対価を支払うことには、おそらく一般の人よりも比較的抵抗がないのかもしれない。

けれどアート、正確には今回は版画ですが、には(狭義の意味での)「機能」はありません。今でも壁に貼られている高校生の頃に買ったポスターなど、デザインされたものは買ったことはあるけれど、同じ平面であっても全然違う。そこには伝えるべき情報(展覧会の会期や場所、作家の情報)などがあり、それを効果的に伝えるという機能があった。けれど、アートは、まさしくそれそのもの。目的が違う。存在意義が違う。

同じ額のお金があれば何を買うだろう?カメラのレンズを買う?建築の稀少本を買ってしまう?素敵な服や靴を買う?前々から欲しかった椅子を買う?どれを考えても、それより価値があると思えました。毎日その絵を眺めて、受け、考えさせられる経験の方が、他のものによる経験よりずっと価値があるんじゃないか、と。

かつ、この作品は、印刷物や写真といったリプリントではその良さが全然伝わらない。わからない。
とても面白く、友人知人にも教えたいのに、実物を見ないとわからない。(作家も扱うギャラリーも遠い)。

うん、じゃあ買えばいいじゃないか、と思えました。
日常にそんなものがあったら、どうなるのだろう。
毎日が豊かになるのかな?楽しみです。

別にただの買い物の1つなのかもしれないけれど、昔から馴染めない「効率」や「経済性」第一主義的な考えに対する、形を持った反対声明のような気もして、自分でも驚きだったので記しておこうと思いました。

全く急いではいませんが(もしギャラリーの人が見ていたら)届くのを楽しみにしています。
小さなSOHOですが、もしお近くに来られたら是非見に来てください。美味しい(たぶん)コーヒーでも淹れますので。



2 Responses to this post

  1. Kotaro says:

    いい買い物したね.いつか見せてもらえる機会があれば嬉しい.

Leave a Reply